《職場の教養に学ぶ》
お題:スポーツの日
2024年10月14日(月曜)
【今日の心がけ】体を動かしましょう
砂川昇建の思うところ
スポーツの話です。スポーツは、心身ともにさまざまな効用をもたらします。スポーツを通じて筋肉や骨を強化し、体力を向上させることができますし、特に心肺機能や柔軟性、持久力の向上は、日常生活の質を高めるために重要です。又、スポーツは肥満、糖尿病、心臓病、脳卒中などの生活習慣病のリスクを減らします。、定期的な運動は免疫力を強化し、体調を維持しやすくします。運動中に分泌されるエンドルフィンやセロトニンといったホルモンが、ストレスを緩和し、リラックス効果をもたらします。スポーツには集中力や瞬時の判断力が求められるため、脳の活性化にもつながります。目標を達成したり、技術を向上させることで、自己肯定感が高まります。また、スポーツを通じて仲間と成功を共有することも、精神的な充実感を得られる要因です。さらに、スポーツマンシップとは、スポーツを行う際の態度や精神を指し、競技を通じて公正、誠実、尊敬といった価値観を守り、健全な競争と人間関係を大切にする考え方です。スポーツマンシップは、スポーツを楽しむ上での倫理的な基盤であり、以下の要素が含まれます。ルールを守り、相手に対して公正に競技することが基本です。勝利を目指すことは重要ですが、それがルールを破る行為や不正な手段によって得られるものであってはならないという考えです。スポーツでは、勝敗に関わらず相手をリスペクトする姿勢が求められます。対戦相手やチームメイト、審判、観客への敬意は、スポーツマンシップの重要な要素です。試合後の握手やエールなどは、その象徴的な行為です。誠実に競技を行うことは、スポーツマンシップの核心です。自分の能力や努力に誇りを持ち、常にベストを尽くすことが大切です。また、勝利だけでなく、敗北からも学び、次のステップに生かす姿勢が求められます。個人スポーツでも団体競技でも、チームの一員としての責任感や協力の精神が必要です。チームメイトをサポートし、全員で目標を達成する喜びや努力を共有することが、スポーツの持つ価値の一つです。スポーツの場面では、感情が高ぶることがありますが、それをコントロールし、冷静さを保つことが重要です。特に試合中に不満や怒りを表現することは、スポーツマンシップに反する行為です。このように、スポーツは肉体だけではなく精神鍛錬にも良い影響をもたらします。マラソン部への入部、お待ちしています。
著者 砂川昇建