砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:個性を知る

2025年9月29日(月曜)

【今日の心がけ】苦手なものに向かって行きましょう

砂川昇建の思うところ

「苦手」と「面白い」は本質的に表裏一体であり、心理のあり方次第で大きく変わります。苦手=「うまくできない」「自分の理想とのギャップがある」「失敗するのが怖い」という感覚。実際には「まだ経験や練習が足りない段階」にすぎないことが多いです。面白い=「できなかったことができるようになる」「理解できなかったことが理解できる」という、成長の手応えから生まれる感覚。面白さは「変化を体感する喜び」に根ざしています。したがって、「苦手」は「面白い」の前段階であり、両者は本質的に連続しています。人が「苦手なことに挑戦しない」ときには、いくつかの心理メカニズムが働いています。「失敗回避の心理」「固定的思考(固定マインドセット)」自分は生まれつき向いていない」と考える傾向。「過去の経験からの学習性無力感」「比較からくる劣等感」「快適領域(コンフォートゾーン)への執着」つまり「苦手に挑戦しない」とは、能力の問題というより 心の防衛反応 に近いといえます。逆に言うと、「苦手を克服する」とは「自分を守ろうとする心の壁を一枚ずつ外すプロセス」とも言えそうです。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建