砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:秋への備え

2025年9月6日(土曜)

【今日の心がけ】道具を大切に使いましょう

砂川昇建の思うところ

夏に使った器具や道具の後始末の話です。 夏に使った道具をそのままにしておくと、カビ・ホコリ・変色・機械故障の原因になります。扇風機→分解できる部分(羽根・ガード)を外す。→ 中性洗剤で洗い、しっかり乾かす。本体のホコリを拭く→ モーター部に水はNG。乾いた布や固く絞った布で。コードを軽くまとめる。→ 強く巻きすぎない。 カバーをかけて収納→ ホコリ防止。箱に入れられるならベスト。毛布(タオルケットなど夏用寝具も含む)→必ず洗濯してから収納→ 皮脂や汗は虫食いやカビの原因。完全に乾かす(天日干し or 乾燥機仕上げ)→ 湿気が残るとカビ臭に。収納袋・布団袋に入れる→ 防虫剤を一緒に。→ 圧縮袋も可だが、数か月ごとに空気を入れ替えるとよい。エアコン→フィルター掃除。→ 水洗い・ブラシ掃除。内部乾燥運転(送風モード)を数時間。→ 内部のカビ防止。室外機周りの点検。→ 落ち葉やゴミを取り除く。カバーは不要(通気を妨げるため)→ 長期不使用でも基本はそのまま。夏服→必ず洗濯・クリーニング→ 汗ジミや皮脂が黄ばみや虫食いの原因。完全に乾かしてから収納。→ 湿気を避ける。通気性のよい収納袋に入れる。→ 不織布カバーが最適。ビニール袋は湿気がこもるのでNG。防虫剤を置く(香りが強すぎないものが衣服に優しい)。これで、来年の夏もばっちりですね。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建