《職場の教養に学ぶ》
お題:尊重する心
2025年2月8日(土曜)
【今日の心がけ】感謝を伝え合いましょう
砂川昇建の思うところ
「老々介護」の話です。老後どのようになっているのかは、今をどう生きているのか、だと思います。不健康で長生きしてもあまり意味はないです。健康で活発に行動出来て、周りに迷惑(介護)をかけない老後、そして「ぽっくり死ぬ」が重要です。私の父は、植物人間状態で10年も生き続けましたが、本人も周りも大変です。死ぬことにあまり意味は無く、どのように生きたかが重要だと思います。昭和世代は、大家族でしたので、「子供」「年寄り」「障害者」など、すべて家族が面倒を見る事が当たりまえでした。現代社会は、親子の関係もうすれて、介護施設を利用したり、家族葬、お墓を作らないなど、寂しい関係となっている気がします。いずれにせよ健康はお金では買えませんから日頃から意識して行動したいですね。
著者 砂川昇建