《職場の教養に学ぶ》
お題:影響力
2025年4月5日(土曜)
【今日の心がけ】周りに良い影響を与えましょう
砂川昇建の思うところ
タイム誌が毎年発表する「世界で最も影響力のある100人」は、政治、経済、文化など多岐にわたる分野で、その年に顕著な影響を与えた人物を選出しているようです。選考基準は具体的には公開されていませんが、世界的な影響力、持続性、未来性、個性、普遍性などが考慮されるとされているようです。大谷選手は2021年にこのリストに選ばれていますが、タイム誌の選考はその年の特定の影響力を評価するものであり、継続的な影響を必ずしも反映するものではありません。一方で、大谷選手の子供たちへの影響は、彼らの将来の夢や目標に直接的な影響を与えるものであり、長期的かつ個人的なレベルでの影響力を持っています。例えば、子供が大谷選手に憧れて野球選手になりたいと考え行動するなら、タイムの100名と違い人生に大きなインパクトを与える事になります。このように、親や友達など身近な存在が与える「影響」はその個人にとって大きな人生の岐路になるかも知れません。例えば、父親がギターが上手なら子供の真似して練習するでしょうから、将来プロになるかも知れません。「影響力」とは、大したことが無いように感じますが、物事の根幹をなす最重要課題です。そしてまた、影響を受けない「無関心」が最大の功罪だと思います。
著者 砂川昇建




