《職場の教養に学ぶ》
お題:親子の日
2020年7月26日(日曜)
【今日の心がけ】親子の絆を強めましょう
砂川昇建の思うところ
私の実家は、養豚と農業を営んでいましたので良く手伝わされたのですが、「宿題があるから」と言って良くサボりました。不思議なものですが人間は反対の行動をとるのですね。「勉強しなさい」と言われるとしたくなくなるのでしょうね。何故、勉強しないといけないのか?福沢諭吉先生は「学問のすすめ」でも勉強を薦めているのですが「本質」はバカだと騙されたりお金持ちになれないからです。私は、営業、経理、プログラムおよそ会社の業務は全てこなして来ましたが、これからもっと勉強しなければ大きくなどなれません。自身の無能さにいつもがっかりしています。だから、もっと努力して勉強しなければいけないと思います。そして、周りに少しでも影響を与えられたら良いなと思います。もちろん、子供にも、そのイズムが受け継いでくれたらうれしいです。現在は、私のような考え方は、余り受け入れられる時代では無いですけれどね。
著者 砂川昇建
![未経験でも可能!](/SunakawaShokenBlog/img/user/BFHbanner_01.jpg;jsessionid=A85EAB9D3DD5A9A5F8425265E90428F6.jvm1)
![失敗しない働き方](/SunakawaShokenBlog/img/user/BFHbanner_02.jpg;jsessionid=A85EAB9D3DD5A9A5F8425265E90428F6.jvm1)
![貯蓄して働こう!](/SunakawaShokenBlog/img/user/BFHbanner_03.jpg;jsessionid=A85EAB9D3DD5A9A5F8425265E90428F6.jvm1)
![ワンチーム型開発スタイル](/SunakawaShokenBlog/img/user/BFHbanner_04.jpg;jsessionid=A85EAB9D3DD5A9A5F8425265E90428F6.jvm1)
![リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス](/SunakawaShokenBlog/img/user/BFHbanner_05.jpg;jsessionid=A85EAB9D3DD5A9A5F8425265E90428F6.jvm1)