砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:金星をあげる

2025年5月13日(火曜)

【今日の心がけ】地道に努力を積み重ねましょう

砂川昇建の思うところ

大相撲の世界は、非常に独特で、長い歴史と厳しい序列・慣習に基づいて成り立っています。「角界(かくかい)」と呼ばれるこの相撲の世界では、年功序列、上下関係、礼儀作法などが非常に重視され、若手力士は日常生活においても上位力士の身の回りの世話をするなどの厳しい修行生活を送ります。「関取(せきとり)」とは、十両以上の番付にある力士を指し、それ未満(幕下以下)の力士とは待遇が大きく異なります。関取になると、ようやく一人前と認められ、給料が支給され、個室を与えられ、弟子を従える立場になります。この関取たちは、しばしば「たにまち」と呼ばれる後援者から支援を受けます。たにまちは金銭的支援、食事、贈り物、飲み会などで関取を応援し、力士はその期待に応え、社交の場に顔を出す義務感もあります。ここで問われるのが、自己制御力(セルフマネジメント能力)です。暴飲暴食や遊びすぎは当然ながら体づくりや稽古の妨げになります。それをどうバランスよく付き合うかが、力士の資質の一部とも言えるのです。最近は、モンゴルの力士が上位を占めていますが、彼らは、厳しい稽古に耐える一方で、必要以上にたにまち文化に流されず、勝つことを最優先に据える「プロフェッショナリズム」が強く見られることもあります。金星を上げるには稽古はもとより、自己忍耐の精神力が必要不可欠だと思います。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建