砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:後輩の提案

2025年4月22日(火曜)

【今日の心がけ】後輩の意見に耳を傾けましょう

砂川昇建の思うところ

後輩の意見が斬新で業務改善につながりそうだと言う話です。そもそも、起業は改善を繰り返して成り立っているはずですから、新人の意見が斬新であること自体が問題な企業だと思います。この原因は、そこで働く人々にあります。特に、企業が安定してくると「マンネリ化」「仕事に慣れすぎて(疑問)を持たなくなる」「現状で「なんとか回っている」ので危機感が薄い」「変化を起こすこと自体が面倒・コストと感じる」「改善提案をしてもスルーされる経験がある」「(これが正解)と思い込んでしまっている」これらの状況を変えるには先ず「考える」事が大事です。日々、考えずに業務を淡々とこなしていると改善点も見えてきません。他人任せにせずに「能動的」に、自分で「考え」「提案」「行動」する事が大切です。企業は、成長すると「大企業病」となり、自分の業務や会社に対する危機感が薄れてきます。そして、衰退していきます。先ず、「無関心」「めんどうくさい」を改善して行きましょう。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建