砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:先手の挨拶

2025年8月19日(火曜)

【今日の心がけ】率先して挨拶をしましょう

砂川昇建の思うところ

挨拶の話は度々お題にされますね。弊社でも挨拶は重要な教育事項として実施しています。私は会長ですので皆が挨拶してくれます。しかし、研修生が挨拶しても無視する人もいます。挨拶を無視する人の心理状態を分析してみましょう。相手を無視しようと思っていないが、考え事やスマホ、業務のことで頭がいっぱい。「誰に挨拶すべきか」の感覚が弱い。新しい環境に慣れておらず、あえて距離を置こうとしている。権力・利益・自分の評価に直結する相手にだけ態度を変える。一見利口に見えるが、長期的には組織の信頼を失う行動。なぜ「貢献者」への敬意が薄れのでしょうか?間接人員の業務は可視化されにくく、売上に直結する現場の価値を理解しづらい。要するに、様々な情報を分析して学ぶ事が挨拶の基本だと思います。「権力がある人だから挨拶する」は意味がありませんし、される側も嬉しくありません。どのような実力のある人か、どのように貢献してきたのか、に対して尊敬の気持ちを持つ事が本質だと思います。そういう意味では、弊社では、外で働く技術者が稼ぎ頭です。尊敬と敬愛の念と、間接人員もがんばる人たちに恥じないような成果を出せるように頑張るべきですね。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建