《職場の教養に学ぶ》
お題:人の力
2025年7月18日(金曜)
【今日の心がけ】人とのつながりを大切にしましょう
砂川昇建の思うところ
セルフレジでの店員の対応の話です。私の2つの体験の話をします。一つは、トラックドライバーのアルバイトです。一つの会社は、丁寧な地図と一週間の研修がありコースを同乗して丁寧に教えてくれました。もう一つは、手書きの地図でいきなり一人で配達に行くように指示されました。前者は、話ばかりしてコースを覚えるのに時間がかかりました。後者は、必死でコースを覚えるので直ぐに覚えました。必ずしも親切丁寧が良いとは限らない事も有ります。もう一つは、スーパーの入荷の検品システムの提案です。入荷の商品をゴマかされないようにするため、スキャナーやバーコードを使用した高額な提案と、箱をロットにしてバーコード化し抜き打ちで検品する事で、検品のパートを大幅に減らす提案です。つまり、人件費を確実に減らす事で入荷の損失を容認するやり方です。システムは完ぺきではありません。確実にコストを減らす事ができる提案は後者です。
著者 砂川昇建




