《職場の教養に学ぶ》
お題:ソバーキュリアス
2025年8月28日(木曜)
【今日の心がけ】ライフスタイルを見直しましょう
砂川昇建の思うところ
「ソバーキュリアス(Sober Curious)」は、直訳すると「しらふに興味がある」という意味です。アメリカやヨーロッパで広がった 「あえてお酒を飲まない/飲む量を減らす」ライフスタイル を指します。背景には、健康志向(ウェルネスブーム)、メンタルヘルスへの関心の高まり、お酒を飲まない人同士のコミュニティや「ノンアルコール市場」の拡大などのようです。それでは、大人は何故お酒を飲むのでしょうか?日本を含め多くの文化圏では「お酒=人間関係を円滑にする潤滑油」として扱われてきました。上司・同僚・友人との会話をはずませたり、打ち解けやすくなる効果があります。心理的な理由としては、緊張を和らげたい(リラックス効果)。気分を高揚させたい(気持ちが明るくなる)。ストレス発散、現実逃避。祝いの席(結婚式・祭り・正月など)での伝統的な習慣。つまり、アルコールは「社交や心理的な潤滑油」として長い歴史を持つ一方で、現代では健康・生産性・多様性の観点から「飲まない選択(ソバーキュリアル)」が新しい価値として注目されている、ということのようです。私は「No Beer、No Life」です。
著者 砂川昇建




