砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:マーケティング

2025年8月30日(土曜)

【今日の心がけ】お客様の笑顔を思い浮かべましょう

砂川昇建の思うところ

「AIDMA(アイドマ)」は、古典的かつ非常に有名なマーケティング理論のひとつです。消費者が商品を購入するまでの心理プロセスを説明するモデルです。アメリカの広告学者 E.S.ルイス が1920年代に提唱したモデルで、消費者の購買行動を 5段階の心理プロセス です。現代での発展モデルとしては、AISASモデル(電通提唱)→Attention(注意)、Interest(関心)、Search(検索)、Action(行動)、Share(共有)、SIPSモデル(SNS時代向け)→Sympathize(共感)、Identify(確認)、Participate(参加)、Share & Spread(共有・拡散)。AIDMA(アイドマ)は、消費者の購買行動を「注意 → 関心 → 欲求 → 記憶 → 行動」と整理した古典的モデル。今日でも基本フレームとして有効だが、ネット社会ではAISASやSIPSなど新モデルがより実態に合っている。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建