砂川昇建会長ブログ 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

砂川昇建 職場の教養に学ぶ!~転ばぬ先の杖~

《職場の教養に学ぶ》

お題:リスキング

2025年5月18日(日曜)

【今日の心がけ】学ぶ姿勢を養いましょう

砂川昇建の思うところ

就職困難者や失業保険申請者の増加は「ゆとり教育」と相関関係があるのでしょうか?私達の支払った保険料で給付金を支給してリスキングを政府が実施しているのは、元は、政策の失敗で起きた問題を国民に負担させて解決しようとしていると解釈できます。「ゆとり教育」は、1990年代後半から2000年代初頭にかけて実施された教育改革であり、詰め込み教育からの脱却を目指して授業時間の削減や総合的な学習の導入が行われました。この改革の目的は、子どもたちの自主性や創造性を育むことでした。しかし、その後の学力調査や国際的な比較において、日本の子どもたちの学力低下が指摘されるようになり、「ゆとり教育」がその一因とされることもありました。これを受けて、2008年以降は「脱ゆとり教育」として、授業時間の増加や学習内容の見直しが進められました。一部の研究では、「ゆとり教育」によって基礎学力の定着が不十分となり、結果として社会人になってからのスキル不足や再教育の必要性が高まったと指摘されています。「ゆとり教育」に酷似しているのが「働き方改革」です。何十年後に、勤労意欲が低下した人を、真面目に働く人が納めた保険料や税金で補う時代が来るでしょう。税金や保険料を上げれば済む話かも知れないと考えているのでしょう。そして、その事で利益を得る役人がいるのでしょう。

著者 砂川昇建

未経験でも可能! 失敗しない働き方 貯蓄して働こう! ワンチーム型開発スタイル リアライズする会社 ベアフォスターホールディングス

過去の記事

過去記事カテゴリ一覧

みにプロ プログラマー 研修 砂川昇建 みにプロ 特別選考会 みにつくプログラミング 砂川昇建 みにプロ 無料体験セミナー 砂川昇建 みにプロ 失敗しない働き方 砂川昇建